○○○○○○○○○○○○○○△△△○△○○○△△○○○○○○○国△△○○△△○○○△○【 衛 生 】私たちがいつも触れている繊維製品。一本の糸から製品となって店頭に並ぶまで、多くの素材が、様々な場所で加工されて作られています。2016年4月1日から日本でも施行となった、発ガン性有害物質の「特定芳香族アミン」に関する「アゾ規制」。ただ、実は繊維製品に関する法規制において、日本は近隣諸国に遅れをとっているのです。中国をはじめ各国では、アゾ規制はもちろん、何年も前から様々な有害物質の規制があり、取引をする際に安全証明やきちんとした対応が必要となっています。引用元:一般財団法人ニッセンケン品質評価センター(https://oeko-tex-japan.com/about/standard100/)抗菌剤 難燃剤染色堅牢度残留難燃剤DMF複数項目界面活性剤各企業基準複数項目エコテックス®スタンダード100とは有害化学物質試験にクリアした繊維製品のみに与えられるラベルです。このラベルでは、一本の糸から最終製品に至るまで、繊維製品の安全基準を設定しています。STANDARD100(スタンダード100)ラベルの付いた製品はすべて、有害化学物質に関する安全性試験にクリアしたことが証明されています。012国別 規制比較表日本主な規制試験項目ホルムアルデヒド特定芳香族アミンpH(水素イオン指数)重金属(溶出)重金属(含有)残留農薬フェノール類フタレート(可塑剤)有機スズ化合物アレルギー誘発性染料塩素化ベンゼン・トルエンその他主な規制物質例有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律中国台湾韓国○=全面的に規制△=部分的に規制エコテックス■欧州GB18401GB31701CNS15290KCマークREACH米国エコテックス■スタンダード100CPSIAといわれており、つくられる際の多くの段階で、体に有害な物質が含まれてしまう可能性があります。コストの削減や時間短縮をはじめ、機能性や利便性を求めるほど、有害な化学物質への危険性は高まります。エコテックス®スタンダード100は、350を超える有害化学物質が対象となる厳しい分析試験にクリアした製品だけに与えられる世界最高水準の安全な繊維製品の証として、100ヶ国以上の取引や消費の際の大切な指標となっています。世界中の化学物質のうち、繊維の生産に使用される割合は25%Zipper【 ジッパー 】Sewing【 縫い糸 】世界トップレベルの安全な繊維製品の証エコテックス■スタンダード100認証を取得世界最高水準の安全をHealth
元のページ ../index.html#14